IKISG

都内在住、IT職フルタイム、1児の母。親に頼れず、夫は多忙のワンオペ育児。巷のメディアに取り上げられるワーキングマザーはスーパーウーマンすぎて身近に感じられない。普通の人でも、親に頼らなくても働くにはどうしたらいいのか考えています。生後5か月の子を認証園に預けて復職し、1歳で認可園に転園。復職から3年ほどの人が書いています。

いつか役に立つ日

学校の勉強が実生活に役立つとは、学校に通っている時ですらあまり思っていなかった。

勉強し、テストで点数がつき、評価が決まる。勉強ができる子はいい学校に行き、大企業に入る。

漠然とそんな風に思っていた。

 

私は美術科目が得意だった。

ほんとうは絵をかくのが一番好きだったけれど、絵で最高評価をもらえたことはなくて、
代わりに絵以外の美術ではいつも5段階の5や10段階の10をもらえていた。

たとえば木を彫ったり焼き物を作ったりレタリングをしたり。

でも絵をそれらを職業にできるほどではない。

趣味として残ることもなく、ただ楽しい授業の記憶があるだけだ。

そういえば技術も好きだった。

電子回路やら木工やら、そんな感じで物を作るのが。

 

数学は苦手だったけれど、立体の展開図を考えるような分野だけはいつも満点を取れた。

平面を組み立てるとどんな形になるか、立体を平らにするとどんな形になるか、頭の中に見えていたと思う。

 

子どもの物を手作りするようになって、その頃の経験が少し活きたと思う。

絵を描くというのは、だいぶおおざっぱに分解すると、見たものに似せて描く技術だ。

そして展開図や立体をイメージできること。

型紙を見て大体の形を作り、できあがりをイメージしてミシンを掛ける。

本に載っていないアレンジを考える。

商売物には及ばないながら、子どもに着せても大丈夫なものができあがる。

遡るとそれは、学校の美術と数学の授業にたどり着く気がした。

 

いつかこんな日が来ることを知って授業を受けていたら
今ごろもっと上達していたかもしれない。

学校の勉強がどんな風に役に立つのか、子どものころは分からなかった。

それを教えてあげられる親になりたい。