IKISG

都内在住、IT職フルタイム、1児の母。親に頼れず、夫は多忙のワンオペ育児。巷のメディアに取り上げられるワーキングマザーはスーパーウーマンすぎて身近に感じられない。普通の人でも、親に頼らなくても働くにはどうしたらいいのか考えています。生後5か月の子を認証園に預けて復職し、1歳で認可園に転園。復職から3年ほどの人が書いています。

なぜ私は手作りの服を作るようになったのか(1)

結論、それでも私は手作りをする。

 

妊娠が分かったら、もしくは子どもが生まれたら
誰でも一度は考えるんじゃないだろうか。

 

「手作りの服を着せてみたい」とか
「手作りの服とか作ったほうがいいのかな?」とかを。

 

現実に、元からそういうのが好きで得意な人でなければ
子どもと暮らして仕事をしながら服も作るというのは、むずかしい。

そもそも手作りに向かうモチベーションも微妙だったりする。

 

手作りはコスパがいい?

子供服が高かった時代(私が子どものころはそうであったらしい)ならともかく、
今や西松屋でもアカホンでも、そこそこ可愛い服がお安く買えてしまう。

そもそも自分の人件費など考えてしまうようになると(判断材料その一:自分のコストを考えてみる - IKISG)、
素人の手作りは割に合わないものだと思う。

人件費はさて置いても、手芸店で売っている布は一様に高い。おしゃれな布は更に高い。
毛糸なども同様で、既製品を買った方がよほど安い。

 

手作りは母の愛情?

このあたりは精神論になってくる。
「子どものために頑張った」「周囲の人も褒めてくれた」「私は"母"を頑張っている」
という自己肯定感は確かにものすごくある。

でもそのために手間暇とお金をかけて、既製品よりレベルが劣る服を着せるのはどうなんだろう…
と思うとためらう。

 

手作りだと市販されていないようなものを作れる?

作家さんやパタンナーさんならこういうあたりが動機になるのかもしれないけれど
小中で家庭科をやっただけの私には、変わったものを作る発想も技術もない。

 

私も「子どもが生まれたら手作りの服を…」と一度は思い、
しかし上記のような事情の前に挫折した。

 

それでも私が手作りをするようになったのは、自分に合ったやり方を見つけたからだった。
(つづく)

 

(↑この「つづく」というのを一度やってみたかった)