IKISG

都内在住、IT職フルタイム、1児の母。親に頼れず、夫は多忙のワンオペ育児。巷のメディアに取り上げられるワーキングマザーはスーパーウーマンすぎて身近に感じられない。普通の人でも、親に頼らなくても働くにはどうしたらいいのか考えています。生後5か月の子を認証園に預けて復職し、1歳で認可園に転園。復職から3年ほどの人が書いています。

友人に子どもが生まれた

ずっと子どもが欲しいと言っていた友人だったから、
妊娠の知らせを聞いたときは自分のことのように嬉しかった。

子どもに専念したいから仕事は辞める、と彼女は決めた。

引き継ぎ業務をしながら、早く子どものことだけを考えたいとも言っていた。

 

あっという間に里帰りする時期になり、生まれたとの知らせが届き、
東京に帰ってきているという連絡ももらった。

落ち着いたら会いに行こうと思っていた。

 

久しぶりに近況を聞いたとき、実は落ち込んでいる、と彼女は言った。

 

家にこもりきりで、社会と断絶されていて、孤独だ。

何もできない人になりそうでこわい。

何でもいい、外に出て働きたい。

里帰り中はよかった。代わりに子を抱いてくれる人がいた。

今は泣いている間ずっと抱いていなければいけない。つらい。

早くママ友を作らなければと焦って出かけてみても、既に出来上がったコミュニティに入っていけない。

こんなことでは子どもにも友達ができないのではと不安になる。

 

里帰りのくだり以外、全部、身に覚えがあった。

もう2年以上が経つが、確かに私もそんな風に思いながら毎日を暮らしていた。

あの頃、何をして過ごしていたのだったか。

 

近所の保育園に見学に行ったことや、
子育て広場に行ったものの手持無沙汰だったことや、
どこかに出掛けなければと毎日スーパーへ買い物に行ったことは覚えている。

でも一日の大半をどう過ごしたのか、ちっとも思い出せない。

当時の記憶は孤独と焦りと自分への失望で満たされている気がする。

 

子どもはかわいいと思った。

でもそれだけで他に何も要らない、とは思えなかった。

子どものための私、だけではない何かが欲しかった。

そう思う自分を母親失格のように感じたことも忘れられない。

(今はこれでいいと思えるようになったけれど)

 

つらい、と言う友人に、私もそうだった、としか言えなかった。

あの頃の私は、誰に何と言ってもらえたら救われたのだろう。

赤ちゃんのいる毎日がバラ色じゃなくても、それはあなたのせいじゃない。

無理にママ友を作る必要もない。

いまあまり反応してくれない赤ちゃんも、すぐ笑ったり喋ったりするようになる。

そうしたらもっともっと、かわいいと思うようになる。

 

友人を不完全に慰めて、あとで気づいた。

あの日々の私を支えたのは、絶対に仕事に戻るという気持ちだった。

 

朝寝坊が好きな私が、仕事もないのに毎朝起きて朝食を作り、夫を見送った。

夜中も起こされるのだから、朝寝られるなら寝ていればいいと夫は言う。

それでも毎朝必ず起きた。

いちどその習慣を崩したらもう戻れないような気がした。

退院して家に戻ってから毎日必ず、決めた時間に子どもの沐浴と寝かしつけをした。

生活サイクルができてくる時のため、夜寝てくれるようにするため、
ひいては自分の復帰のために。

 

毎朝必ず決まった時間に起きる。

毎日必ず決まった時間に沐浴と寝かしつけをする。

そういう小さなゴールを積み重ねることで、もっと先の不安が少し消えたのかもしれない。

つぎ彼女と話すとき、それを伝えてみようと思った。