IKISG

都内在住、IT職フルタイム、1児の母。親に頼れず、夫は多忙のワンオペ育児。巷のメディアに取り上げられるワーキングマザーはスーパーウーマンすぎて身近に感じられない。普通の人でも、親に頼らなくても働くにはどうしたらいいのか考えています。生後5か月の子を認証園に預けて復職し、1歳で認可園に転園。復職から3年ほどの人が書いています。

いつからだろうか(当たり前と期待)

自分の仕事上の異動に続き、子どもの体調不良と夫の多忙が重なった。

 

子どもが体調不良のときは甘えとわがままが増える気がする。

加えて、近頃は自己主張が増え、行動や言葉でそれを示そうとし、
大人に阻止されるとギャーッと怒るようになった。

夫が出勤中の3連休、病み上がりの子どもを連れて出かけるのも…と
家にいて子どものわがままを受けていると
我慢するのが難しいタイミングが何度かあった。

相手は小さい子ども。分かっていてもイラッとする気持ち。

 

どうして食べ物をこぼすのか。口に入れたものを出すのか。

おむつ替えを、寝る前の着替えを拒否するのか。

 

あとで冷静に振り返ってみて驚いた。

私は、1歳の子に、すっかり期待していたのだ。

 

自分の子が生まれるまで、小さい子どもと接したことがほぼなかった私は
何ヶ月児はどんなことができる、というような知識がまるでなかった。

0歳も1歳も「赤ちゃん」と思っていた。

 

しかし一緒に暮らしてみると、子どもは驚くほどいろいろなことを覚えてくる。

保育園でうまく教えてくれているのか、大きい子たちを見て真似しているのだろうか。

 

スプーンを使ってひとりで上手に食べるようになった。

(イメージの中の「赤ちゃん」は口に入れてもらうか、せいぜい手づかみだ)

好き嫌いもなく、食べたあとは「おいし~」のジェスチャーをしてくれた。

(「赤ちゃん」が泣くのと笑う以外にコミュニケーションを取れるなんて!)

おむつを替えるよーといえばごろんと横になり、お着替えだよーといえば手や足を差し出す。

(言葉と行動が頭のなかで結びついているということだ。脅威だ)

 

それがいつしか当たり前になり、そうでない時に「なぜ」と思うようになっていた。

いつからだろう。

 

はじめから私は「赤ちゃん」の行動に期待していなかった。

なら今も期待しなければ、苛立つこともないのではないかと思った。

 

親はどうしても子どもに過剰な期待をしたくなるけれど
それが子どもや私のためにならないなら、しないほうがいい。

一度できたことがその先もずっと例外なくできるわけではないし、
できなかったからといって、怒ったり悲しんだりする必要もない。

 

と冷静な今は思えても、また子どものわがまま攻撃に遭うとイラッとしてしまうのだろうか。