IKISG

都内在住、IT職フルタイム、1児の母。親に頼れず、夫は多忙のワンオペ育児。巷のメディアに取り上げられるワーキングマザーはスーパーウーマンすぎて身近に感じられない。普通の人でも、親に頼らなくても働くにはどうしたらいいのか考えています。生後5か月の子を認証園に預けて復職し、1歳で認可園に転園。復職から3年ほどの人が書いています。

子どもがいることは遜色なのだろうか

会社の人から、子どもの話題を振られるのが嫌でたまらない。

 

おそらく気を使ってくれているのであろうが、
その話題を出されるとなんとも言えない居心地の悪さを感じる。

それが数回続いたら、もうその人と話す機会を避けたくなってしまう。

たとえば道を歩いていて前にその人がいることに気づいても
気づかないふりをして気持ちゆっくりめに歩くだとか、そういうことをしたくなる。

 

これが友達からだと、まったく嫌ではない。

何故だろうか。

友達とのほうが仲がいいからだろうか、と思っていた。

それとも、会社の人とは必ずしもプライベートを見せ合う必要はないけど
友達とは既に見せ合っているから安心なのかもしれない、とも。

 

だが違った。今日気づいた。

「子どもがいることをネガティブに捉えている人とは、子どもの話はしたくない」のだ。

やっと分かった。

 

ネガティブというと言葉がきつすぎるかもしれない。

「子どもがいることは仕事上マイナスである」と感じている人のことだ。

私自身も妊娠中はそう思っていた。

急に休んだりする、残業もままならないSEなど価値がないのでは、と。

 

だが、復職してみてわかった。価値がないなどということはない。

今までと同じ戦い方ができなくなるのは確かだが、
残業時間耐久レースで身軽な独身者に勝つことは無理だが、
それはそんな勝負をしなければいいだけの話だ。

顧客や仕事を選ぶことになるのも確かだ。

だが、価値はある。あると思う。

 

もし価値がなくなるとしたら、それは
「子どもがいるからできない」「子どもがいるから配慮されて当然」と
周囲にもたれかかるような考え方になった時だろう。

そうならなければ、どこかに私が役立てる仕事がある。

そう思っている。そう思えるようになった。

(いまの顧客がとてもいい方々だからそう思える。ありがたい)

 

だから、嫌なのだ。

「子どもがいるからできないだろう」と決めつけられることが。

「大変ですね」と気にされる一方で、戦力外と思われることが。

 

子どもがいることは、プライベートはもちろん、仕事の上でも遜色ではない。

そう思っていない人とは、子どもについて話をしたくない。

 

だが相手との接触を避け続けることはできないし
子どものことは話したくないなどと言うこともできない。

となると後は、私ががむしゃらに働いて
子どもがいてもやれる、というところを見せればいいのだろうか。

そうやって、世間の働く女性たちも頑張ってしまうのだろうか。

 

誰か、大きな声で言ってほしい。

子どもがいることは、仕事をする上で何ら劣ったことではない。

劣るのは私達がそれを言い訳にするときだけだ、と。