IKISG

都内在住、IT職フルタイム、1児の母。親に頼れず、夫は多忙のワンオペ育児。巷のメディアに取り上げられるワーキングマザーはスーパーウーマンすぎて身近に感じられない。普通の人でも、親に頼らなくても働くにはどうしたらいいのか考えています。生後5か月の子を認証園に預けて復職し、1歳で認可園に転園。復職から3年ほどの人が書いています。

良さと悪さ、その基準

今関わっている開発では、あまり正規化されていないテーブルを使っている。

データの持ち方が冗長だったり、足りていなかったり、

コードが振られていないから名前で引き当てたりといった

分かりやすく残念な状態だ。

 

なぜこうなってしまったのかは想像がつく。

あまり設計の経験がない人が、忙しさに追われて作ったのだろう。

だから、現状をいいとは思わないが、仕方ないなと思っている。

できる範囲で、なるべく良くしていくしかない。

もう動いているシステムだから、クリティカルではない部分は諦めることも必要だ。

 

若いころ、自分の仕事に自信を持ち始めた頃ならもっと

攻撃的な気持ちになっただろうなと思う。

なぜこんな設計なのかと腹を立て、

自分ならこんな風には作らないと息巻いただろう。

 

相手には相手の事情がある。

それは時間のなさだったり、経験の少なさだったり、

振り返れば過去の自分にも思い当たるようなことだ。

 

そんな風に思えるようになったのはいつからだろう。

たぶん少し大人になった。

 

テーブルのつくりがよろしくないから、

欲しいデータをかき集めるためのSQLも複雑で長いものになる。

パフォーマンスと可読性を考えようにも、そうするしかない。

 

今日、パズルのような長いクエリを書きながら

これは上司との関係にも似ているなと思った。

 

きれいに整った環境や良い上司の下なら、自分の仕事は楽だ。

足りないものがあったり、困った上司の下につくと

自分の苦労は増えるし、瞬間的なストレスもたまるだろう。

 

だけど自分の成長にもつながるんだ、と気づいた。

 

良くないこのテーブル設計のどこが悪いのか。

どうすれば良くなるのか。

一からこれらを作り上げようとするとき、難しいのはどの部分だろうか。

これは良い教材をもらったのかもしれない。